愛媛県動物愛護センターから株式会社愛媛銀行に引き取られた「しろくん」「くろくん」
ONE BRANDマガジンで人気連載コーナーだった「環境省コラム」がONE LOVE WEBでもスタートしました。動物の命を大切にし、やさしさあふれる人と動物が共生する社会の実現を目標とした「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」の中で、全国の自治体が取り組んでいる事例の数々を、ひとつずつお伝えしていきます。
第6回目は、地元の金融機関と「動物愛護推進連携協定」を締結した愛媛県の取り組みをご紹介します。
愛媛県では平成23年に株式会社愛媛銀行と「動物愛護推進連携協定」を締結、人と動物が共生する豊かな地域社会の実現を目指し、動物愛護精神の普及啓発の向上に向けた取組を協働で進めています。このプロジェクトはもともとCSR(企業の社会的責任)活動の一環として動物愛護活動に取り組んでいた愛媛銀行の提案で始まったもので、具体的には主に次の5つの取り組みを行っています。
① 愛媛銀行の支店にパンフレットを設置
銀行を訪れた人の目につきやすい場所に愛媛県動物愛護センターのパンフレット等を設置し、普及啓発の場を広げ、動物の適正飼養や繁殖制限などへの理解を深めています。
② パネル展を開催
愛媛県動物愛護センターの認知度を高め、動物の終生飼養を推進するために、愛媛銀行の支店で動物愛護センターの活動について紹介するパネル展を開催しています。
③ 移動譲渡会の開催
動物愛護センターで保護した犬の譲渡会を、利便性の良い都市部にある愛媛銀行の施設で行っています。
④ 動物愛護啓発メッセンジャーの育成
愛媛銀行の行員の方々の動物愛護意識を高めるとともに、メッセンジャーとして銀行の顧客への普及啓発活動を行うことを目的に、動物愛護センターによるメッセンジャー育成研修を行っています。
⑤ 動物に関わる課題の検討
被災動物や動物虐待など動物に関わる様々な課題について愛媛県と愛媛銀行、その他の企業やNPOとともに話し合いの場を設け、結果を県に提言しています。
上記の取り組みのうち、県民への認知度が特に高いのが③の移動譲渡会です。
愛媛県動物愛護センターが毎月1回開催している譲渡会を、より利便性の良い愛媛銀行の施設で行うもので、これまでの6年間で9回開催し、59頭の犬、24頭の猫が新しい飼い主に譲渡されています。
株式会社愛媛銀行支店における移動犬猫譲渡会の様子
移動譲渡会の様子
愛媛県では「収容動物が新たな飼い主に出会う可能性を少しでも広げるために、引き続き開催していくとともに、あわせて地方での開催についても模索していきたい。」としています。
愛媛県と愛媛銀行との連携からは、譲渡会の開催など具体的な成果のほかに、動物愛護週間にあわせて毎年開催している動物愛護フェスティバルにおいても、会場の提供など、協力をいただいており、動物園の近くという立地から多くの来場者があるなど、思わぬメリットも生まれています。その他にも民間企業の社員と県庁の職員との意見交換や交流の場も生まれました。
動物愛護フェスティバル
愛媛県の担当者は「愛媛銀行の皆さんと県の職員が定期的に行う意見交換会や、動物愛護センターで行う新入行員の研修会により、これまでにない官民の交流が生まれました。私たち県庁の職員にとっては、銀行の皆さんの意見や提案を耳にする貴重な機会であり、民間企業ならではの発想やフットワークの軽さに、大いに刺激を受けています。
媛銀職員研修会
今後は官民双方の知恵を活かして従来の活動を継続していくだけでなく、さらにできることはないかを検証して、必要があれば新たな取り組みにも挑戦していきたいと考えています。また、この連携活動で得た経験を県の動物愛護活動にも応用し、県全体での動物愛護の啓発に繋げていきたいと考えています」と話しています。
※愛媛県と愛媛銀行の動物愛護推進連携協定について
https://www.himegin.co.jp/furusato/animal_protection.html
◯ 環境省 <<人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト>>